四魂の玉のこと
2000/12/9(Sat) 20:44
栄えある第一回は、物語の最重要アイテム『四魂の玉』。
古の巫女・翠子と、彼女を慕っていた男をダシにして成った複合妖怪の魂より出来ている。
んでもって妖力を高めたりも出来るってもんだから妖怪達はこぞって欲しがるわけである。
要するに翠子の霊力を引き出すか、複合妖怪の妖力を引き出すかってことで、玉の使い道が分かれるのだろう。
…とまあ、難しいいわれのある玉なのだが、私の疑問はこんな所にはない。
私のどうしても疑問に思うこと。それは
『この玉に糸(又はひも)をどうやって通したのか?』
だ。
第一巻では石か貝殻のかけらを一緒に通した首飾りの様になっている。
また、第五巻では蜘蛛頭によって固まった玉をかごめはチェーンの様なもので首飾りにしていた。
それもかなり細い穴らしい。ま、縄文時代にもビーズ加工技術があったと言うことだから、戦国時代にこのぐらいのことは出来て当たり前かもしれない。
だとすれば、その削った粉はどうなるのだろう?
冥加じいちゃんのような微細妖怪が拾ってPUって事にならないだろうか?
霊力でもって穴を開けるのか?うーむ。
なかなかに謎の多いアイテムである。

ところで冥加じいちゃんが四魂の玉を使って変化したら…。
やっぱりつぶされておしまいだろうなー(^ ^;;;)

はりつけ
2000/12/9(Sat) 21:19
第一巻、ご神木に張り付けにされている犬夜叉。
50年間張り付けにされていたらしい。
………………よく苔むさなかったな。(おい)

ま、結局犬夜叉は封印されていただけだし、封印の結界が苔の成長を妨げた&火鼠の衣のおかげ(と書くと、樟脳の臭いが染みついた着物のようだ)で終わってしまうのだろうが。
…の割には結構衣は傷んでいる。(第一巻P26一コマ目参照)
ツタや妙なツル系植物が成長して犬夜叉の体を締め付けているのを見ると、苔が成長しない理由に結界の力は挙げられないようだ。
しかし「俺を殺した女の匂い」…ってあんた死んでないと思うんですが………。

弓の番え方
2000/12/10(Sun) 0:39
かごめの矢の番え方はバラバラである。
勿論戦国時代という設定であるから、かごめの使用している弓は和弓であろう。
和弓の矢の番え方は弓を縦に構えるとして(クロスボウのように横ではなく)
射手から見て弓の右側に矢を番えるのは和弓、弓の左側に番えるのがアーチェリーだ。
確か、番え方を間違えると後ろに矢が飛んでゆくはず。
もし、かごめの後ろに弥勒法師や七宝ちゃんがいたら、すこーんと………。

おそまつ。

2000/12/10(Sun) 0:40
最初の方でかごめが貰った貢ぎ物の一品。
戦国時代の柿は一般的に渋柿では?
生で食べちゃいかんよ。干し柿にしなきゃ。
なになに? 甘柿は日本原産?
あ、鎌倉時代からあったんだ。じゃ犬夜叉にお裾分けした柿は甘柿だったんだ。
なーんだ。自己解決してしまった。

ちなみに柿の学名は「Diospyros Kaki Thunberg(ディオスピーロス カキ ツンベルグ)」と言って、日本の柿の名前が入ってたりする。

セーラー服は少女の戦闘服
2000/12/10(Sun) 0:41
…とは言え、かごめちゃん、昔の山野をなめてはいかん!
靴もスクールシューズ。熊笹でおみ足が切れてしまうではないか。いくらルーズソックスを履いているからって。靴もせめてスニーカーを。
何も2着ぐらいしか買わない制服で行くことないのに。かごめは特別に何着ももってるのか?(漫画・アニメのお約束)それも7巻でストック切れになったようだが。
やっぱアレかな。少年誌のお約束ってことで…セーラー服は少年〜オヤジさん達の永遠の憧れなのかもしれない。

服と言えば逆髪の由羅や5巻のなずな……。
由羅は今風の下着付けていそうだけど…この時代の女性の下着って。
………ぶっ(はなぢ)
確かに神楽姐さんは腰巻き付けてたしな〜。(15巻参照)

火鼠の毛で織った衣
2000/12/10(Sun) 1:51
あの着物一着織るのに何匹の火鼠が犠牲となったのだろう。
「毛」で織ったと言ってるからミンクのように命を犠牲にしたわけではなさそうだが…。
刀を鍛える刀々斎のように、布を織る織機の妖怪・織女さんとかがいて織ったんだろうな。やっぱり。
しかし、犬夜叉はそれをどうやって手に入れたのだろう?
自己修復機能も付いているようで高機能な衣だから値が張りそう。
おかーさんがいる頃は人間の衣着ていただろーしなぁ。

由羅の巣
2000/12/10(Sun) 1:51
事件が終わったあとの由羅の巣の残骸は、やっぱり楓ばーさんが供養したんだろーか。
村人総出になるよなー。結構村の近くだったし。
……はっ。とすると、日暮神社の近くを掘ると大量の人骨が……。

冥加じーちゃん
2000/12/10(Sun) 1:52
彼はノミ妖怪ではなく、ダニ妖怪だと思うのは私だけだろうか。
5巻で蜘蛛頭の毒に冒された朔犬(犬夜叉人間バージョン)の血を吸ってころころと太った様はまさにダニに相応しい。
ノミもでかくなるのかなー?
ダニは3〜4倍になったのを見てるから知ってるけど。

犬兄弟
2000/12/10(Sun) 14:16
犬兄=殺生丸。
片腕失っちゃうとか、肩のもこもこが増殖するとか、弟に勝てないとかあるけど、何だかんだ言っても結局弟をいい方向に導いてる。
おにーちゃんがいなけりゃ、鉄砕牙の存在すら犬夜叉は知らなかったたろう。風の傷も伝授して貰ったし、変化も解いて貰った。…行動総て裏目に出てるね。殺生丸様。
しかし…ネーミングがなぁ……名付けのセンスは奈落の方が格段にいいとは、犬ファンの間では定番だが、否定できんよな。やっぱ。
同じ「セツ」でも「刹」だったらまた意味が違ってきたのに。実は本当は「刹生丸」で気にくわなかったから「殺生丸」に改名したのかも。音は同じだからね。
(注)「刹」=寺。梵語(ぼんご)の音訳に用いる。でもこれもあまりいいとは…寺だし。(笑)

犬=犬夜叉。
犬の妖怪だから犬と付ける…三毛猫にミケ、黒い犬にクロと付ける感覚と同じ(- -;;;)。
父上、母上は一体何を考えて…?
うーむ、「犬」って字には「つまらないもの」とか「むだなもの」の意味があって(例:犬死に)、名前に付けるのちょっと…。
で、辞書を引いてみる。ほお。「犬」には「一見似ていても違っているもの。(例:犬蓼)」とあるではないか!
ふむふむ、とすると「犬夜叉」は「夜叉(鬼)に似ているがそうでないもの」とも取れる。そのまんまじゃん(^ ^;;;;)。
くるしいなー。

七宝登場!12/11TVアニメの感想
2000/12/12(Tue) 10:21
七宝ちゃんの声がいい。
あの「あう゛っ」の時の裏返るところがいかにもってカンジで(^ ^)。
かごめの現代文化の説明もよかったし、犬夜叉の美的センス(冥加じいちゃん、博学(^ ^;;;))のくだりも笑わせていただいた。
んが、前々から思っていたんだが、画面構成が原作と全くと言っていいほど一緒なのはどうかと思う。
大幅に変えてしまってもストーリー通りに進めばOKだと思うんだが。
背景とか多少が違っていたが、そうじゃなくて、動き、表情…漫画では表せないのを表現してこそアニメ化の醍醐味では。
たとえばかごめが無事だったと知って、犬夜叉がほっとする時。
横顔じゃなくて飛天視線で表情変化を見せてくれてもいい。
如何せん日本のアニメは早い動き、たとえば戦闘シーンなどは臨場感溢れて迫力はあるが、ゆっくりとした動作、心を動きで表す、などは不得手らしい。
まぁ低予算アニメ(期限・予算・人材・資材の制限有り)ではそこまで要求するのは酷と言えるが。あと、かごめと犬夜叉の外見。もう少し幼い感じの方がいい。かごめちゃん高校生に見える><。
もうちょっと横幅もあってもいいよ、絶対。ひょろっとして安定感ないって感じだもん。

飛天あんちゃんはナタク
2000/12/12(Tue) 10:38
ナタクとは封神演義に出てくる人造人間(宝貝人間)である。
風火輪・火尖槍、衣装も三国志ちっく(^ ^;;)
あ、フジリュー版じゃなくて原作版のね。さすがに蓮の葉のスカートと蓮の花の襟飾りはしてなかったけど。
アニメの方では女の子の顔をつぶさなかったが、丸焼きとどちらが残酷なんだろ。あの時間帯じゃまずいでしょうねー(^ ^;;;)。多分満天の心臓は食べないらしいし。予告のセリフを聞く限り。

究極の二股半妖生
2000/12/15(Fri) 20:25
1.取り敢えず奈落を倒し四魂の玉をGETする。
2.かごめを現代へ返す。
3.100〜200年ほど桔梗と暮らす。
4.桔梗が満足して昇天したら、四魂の玉を守りつつ根性で300〜400年生き延びる。
5.かごめが生まれて成長し戦国時代の体験をした後、四魂の玉で人間になって迎えに行く。

無論5.の前に戸籍と現代社会での地位を確保しておかなくてはいけない。
また犬は寂しがり屋なので4〜5の間に別の女が出来たとしても、かごめには我慢をして貰うとする(笑)

犬兄弟2
2000/12/17(Sun) 11:48
犬:コミックス3巻P58・1コマ目
「なかなかうるわしいじゃねーか。それじゃ遠慮なく…」

犬兄:コミックス7巻P44・3コマ目
「一緒に死にに来たか? うるわしいな」

うるわしい……やっぱり兄弟だねぇ…あんたら。

犬兄はヴァル
2000/12/17(Sun) 13:44
犬兄を描いてて思ったこと。
両頬の模様各2つ、額の模様1つ、瞳の金色、尖り耳。
ヴァルじゃん。
ヴァルの場合模様じゃなくて傷なんだけど。
ついでに額の傷は三日月じゃないけど。
さらに言えば頬の傷(模様)は
犬兄:頬骨より下斜め口に向けて降りる
ヴァル:顎の横から顔中心に向かって上がる
だったり。
も一つおまけに犬兄は露出狂ではない。厚着だ。
たまーに片肌脱ぎしてるケド…にいちゃん、肌着はいずこ?…ああ、やっぱり重箱ι
↑コミックス7巻P100〜P101参照
……こほ。
なので彼がエロ腰であるかどうかは確認できず。

性格はどちらかというと弟の方が似てたり。

法師の罪
2000/12/18(Mon) 22:53
弥勒は小春11歳の時に「子を産んでくれ」と申し込んでいる。
確かに今の感覚で言っても、犬とかごめと珊瑚が引くのはわかる。

んが。

ちょっと待ってほしい。
この時代、年齢の数え方は「数え年」であるはずだ。
「数え年」というのは生まれた年を「1歳」として数える年齢である。
たとえば1月1日に子供が産まれたとしよう。現代では3月過ぎれば0歳3ヶ月とする。
しかし、戦国時代では生まれた時点ですでに1歳である。さらに12月31日生まれの子はどうなるかというと、生まれた日、31日は1歳、明くる日の1月1日にはすでに2歳だ。
これをふまえて考えてみると、小春の誕生日が何時かは分からないが、少なくとも今の年齢に直せば10歳、下手をすると9歳になってしまう。
そして、小春14歳、下手をすると12歳……。まぁ、確かに初潮を迎えていれば子は産めるが。
それとは逆で、かごめの場合は15歳と言っているが、彼女の誕生日は4月と推測できる(※1)として、戦国時代においては16歳ということに。

※1
連載当初かごめは誕生日を迎えている。日本の学年分けは4月2日〜明年4月1日までだ。よって少なくともかごめの誕生日は4月2日以降ということに。
さらに『九十九の蝦蟇』の回において枝垂れ桜が咲いていた。(コミックス3巻P11参照)
枝垂れ桜は早いもので3月、遅いもので4月中旬に開花する。このことからコミックス2巻までは少なくとも5月上旬を越えないことと推測される。
以上のことよりかごめの誕生月は4月ということになる。

愛されている満天:犬アニメ10話の感想
2000/12/18(Mon) 22:55
いいぞーーーーっっ!!!!!
わらわかせてくれました〜〜〜〜(^▽^)。
これぞるーみっく〜!
満天、アニメスタッフに愛されてるねー。
この回、満天主人公。お母さん似だったとは…ι
七宝ちゃん、テンちゃんー><
「おらはかよわい子供じゃぁっ」
…どうせなら「いたいけな幼児」と言ってほしかった。
動きも落ちてないし、楽しく見させていただいたよ。
まあ気にかかったといえば、セリフを全部入れようとして間が空く所かな。
満天の四魂のかけらを取り込んだ飛天が雷撃を撃ったときに、「よけきれねぇ」と言いつつ長々と冥加と話し込んでいるのは…。
ここはたとえば、

飛天、雷撃を放つ。
犬:『よけきれねぇっ!!!』
冥加:「犬夜叉様! 鉄砕牙の鞘をお使いなされっっ!!!!」
犬:「鞘だぁっ!??」
迫り来る雷撃。
冥加:「おはやくっっ!!!」
犬:「ちぃっ!!!」
犬、鞘に視線を移し、鞘を手に取る。
鞘を引き抜くと同時に雷撃直撃。

ってな感じで。
セリフ、カットしちゃってもいいと思うけどなー。
満天の回想シーンはこれはギャグとして見ればいいんだどね(^ ^ι

犬夜叉のまゆげ
2001/1/5(Fri) 15:01
なぜか黒い。髪の毛は白銀なのに……。
耳だけ犬耳のように、眉毛だけ人間なのか?



………………………下はどうなんだろ……ゲフゥ!!!!!

犬夜叉の元ネタ
2001/1/5(Fri) 22:00
るーみっくフリークには今更言うまでもないだろう。
根底には少年サンデー1983年8月増刊号に掲載された「炎トリッパー」がある。(と思う)
知らない人のためにあらすじを書こう。

主人公、涼子(すずこ・17歳)は高校生。下校途中であった隣近所の小さい男の子、周平とともにガス爆発に巻き込まれて戦国時代にすっ飛ばされる。周平とは飛ばされる途中ではぐれ、辿り着いた戦国時代には宿丸と鈴という兄妹がいた。何だかんだあって涼子は宿丸(16歳)を意識し始め、宿丸は宿丸で涼子を嫁に…と考る。
だが実は、鈴が現代に飛ばされ成長したのが涼子で、宿丸は途中ではぐれた周平がもっと前の時代に辿り着いて成長した姿だったのだ。
一旦、二人が現代に来てしまうが、結局涼子は宿丸とともに戦国時代に戻って一緒に暮らすことになる。

つまり、だ。妖怪とか云々はさっぴいて。戦国時代にタイムスリップした少女と少年の出会いってーところが、涼子=かごめ、宿丸=犬夜叉ってー構図な訳ですな。
水浴び場面なんかもろ禊ぎ場面のやりとり(^ ^)。宿丸の場合じっくり観察してるけど。(笑)
涼子より、石で殴ったかごめのほうが過激だったりも。( ▽ι(涼子も石を投げつけたが避けられた)
けど宿丸、性格はどっちかってゆーと犬夜叉より鋼牙より。

さらに、「犬」をキーワードに上げるならば、少年サンデー1984年1月増刊号掲載「忘れて眠れ」も見逃してはならない。
これまた説明しよう。

まず主な登場人物は、神代春花、伏良平、犬使いの老婆、老婆の養女・若苗、犬使いの男、の5人。伏良平は犬使いの男の生まれ変わりで、この男は昔、犬を使って盗みや人殺しをしていた犬使いの老婆と敵対していた。だけど養女の若苗とは恋愛関係に。老婆と男は対決し、男は老婆を倒しすが後に死亡、戦いの中命を落とした若苗も老婆とともに犬塚に封じ込められる。
現代。神代春花によって塚の封印が解かれ、老婆は春花の連れていた犬の胎児に乗り移り復活、若苗も春花の体に乗り移る。そしてかつての因縁の対決が再現された。
 男は若苗の犬・麻奈志漏に襲われたことで彼女が裏切ったと思っていたけど、実は麻奈志漏は老婆に操られていたのだ。若苗は男ともに生きようと里に下りるつもりでいた。男の犬に喉を食い破られた若苗。しかし息絶える前にその犬たちを操って、瀕死の男の代わりに老婆を倒したのだった。
 男の生まれ変わりの良平と若苗の魂がとりついた春花とで、甦った老婆=妖犬を倒したあと、若苗は春花から出ていこうとしたが、春花が若苗の男=伏良平を思う心に同情して自分の中で眠ってもいいと提案する。彼女は「わしはもう眠る。おまえも忘れて眠れ」と春花のなかで眠りについた。

ここで話が終わっているが、この後、良平の思いは春花か、それとも彼女の中に眠る若苗に向けられるのか……って疑問が(笑)
こりゃー犬夜叉・かごめ・桔梗の関係じゃん!ってなもんで。男女の違いこそあれ生まれ変わりってアイテムもあるし。犬がらみだし。
この話はるーみっくの中でも好きな話なんですわ(^ ^)。「炎トリッパー」も好きですし。ふたつをミックスしたよーな犬夜叉。ハマれってーいってるよーなもんっす!(^ ^ι

耳! 犬アニメ11話の感想
2001/1/15(Mon) 22:05
新世紀初めての犬夜叉!
おすわりはああいう風にアレンジしてあったのか! いや、良いよ。原作の時あの岩どうしたのかなーと思ってたし(笑) 地面にへばりついたままではいまいちわかんないからね〜〜〜。
かごめちゃんの「おすわりっ!」の「お」。「ぅを」と唸りが入っていたこともグゥ!(>▽<)b
んが、一番の見所はなんと言ってもかごめが謝ったときの犬夜叉の耳!!!
貴方は見たかっ???!!!!! 垂れたんだよ! 耳がぺたんとっ!
犬犬犬犬犬犬犬犬ぅ〜〜耳耳耳耳耳耳ぃぃ〜〜〜〜っ!!!!!!
いい! 今後も是非犬耳の動きに力を入れてほしいっっっっっ!!!!!!!(おい)

でもやっぱりテーマに沿って重箱の隅をつつくんだが………。
間が悪いというか……北条君の登場とか、草太が帰ってきたときのかごめの立ちポーズとか…。
北条君殆ど止め絵(T T) なんか、もうちょっと…健康サンダル渡すときなんかカット割りしなくても。取り出してかごめに渡すまで1カットで良いと思うけどなー。
あとやっぱり一番気にさわったのは草太が神社に帰ってきたとき。
かごめちゃん、なんでそんな立ち方してんの?(汗)
ここは一つ。

まずかごめのUP。何かに気付く。
向こうから走ってくる草太。

かごめ「草太!」
草太「姉ちゃんっ」

カットかわってかごめに飛びつく草太。
またカットかわって横からのシーン。<TVのシーンに繋がる
↑ここからセリフかぶる。

なんか偉そうなこと書いてるけど、期待してる分だけ気になって仕方がない><。
別に劇場用並に、とは言わないからせめて不自然に見えるところは削ってほしい。と思う。
それにいろんなエピソードが削られてましたね……(T T)
前から思っていたんだけどこの話、2話ぐらいに出来なかったんだろうか?
もしかして北条君とのデートすっぽかしは次回に繰り越しってことか?
犬夜叉が荷物もってあげるのも今度戦国に帰るときのエピってことで?
……でも次のタタリモッケ…設定夏じゃん。どーするだ?

19巻の感想
2001/1/18(Thu) 20:55
琥珀くん(T T)いつになったら姉上の元へ……。
某所でも書いたけど琥珀くんはりんちゃんとナカヨシになってほしい>< 年頃も釣り合ってお似合いだと思うんだけどなー。殺生丸×りん派の人には受け付けられないと思うけど…りんちゃんと仲良しになったら四魂のかけらを取られても殺生丸様に生き返らせて貰えるかも知れないし……。
にしても犬夜叉とかごめ。急接近ι 18巻の桔梗への思いは? いいのか?! あんなこと言っておきながらかごめの肩抱いて??!!! まあ私は嬉しいんだけどねー(^ ^ι そーいえば画集の中で高橋先生は「犬夜叉はその時向かい合っている子が一番好きなんです」とか宣わっておられたが……ι
ことろで犬夜叉は変化したときおにーちゃんが止めに来てくれたことは覚えていない? なんにも覚えていないと言っていたし。常々思っていたことだけど、おにーちゃん、一体何の目的で鉄砕牙を手に入れようとしたんだろう? 完全な妖怪だし強いんだから別にいらなさそうなんだが……。はじめはおにーちゃんの力でも及ばない相手を敵に回しているため、強力な刀である鉄砕牙を欲していたと思っていた私。でも全然そんな感じもなさそう。じゃ、やっぱり殺生丸は犬夜叉が鉄砕牙を知り、使い方を学び、使いこなすまでの踏み台??!!!Σ@ヮ@ι いやっそんなはずはないっ!必ず何かあるはずだっ!そう信じたいっっ!!
あ、そうそう。全国のみろ犬が熱狂したというあのシーン(笑)そーかーなるほどーーー(^▽^ι
これねーーーー。うんうん。犬弱ってるし、弥勒様錫杖で犬羽交い締めだし(笑笑)。さらに言えば個室(繭の中)で二人っきりだしーーーーー(笑笑笑)。まあ分かりますなぁ…でも私、犬かごだから(^ ^)。

タタリモッケは申公豹:犬アニメ12話の感想
2001/1/22(Mon) 21:54
タタリモッケ。肌色じゃなくて金色っぽかったのね(^-^ι
ストーリーはほぼ原作に近くて良かったっす。お母さんの声がもう少し若い感じであれば、私的にはよかったが。まあ、二児の母親だからこのくらいでもいいか。真由ちゃんはちゃんと子供の声っぽくっていいですねー(^ ^)。
しかしこの時期に寒いぞ!夏服!!!! だから…無理してエピソード削ること無いのに……(T T)
やっぱり肉付きの面で削られた分は追加されてなかった………。どーしても、どーしても桔梗を早く出したいのか、アニメスタッフ(T T) 作るならもっと丁寧に作ってほしいなぁ。
そして今回もどーしても気になったところが一つ。
説明臭かった。草太くん、自動改札機の中で立ち止まっちゃあいかんぜよ。><。そこで止め絵にするなよ〜〜〜〜。たのむスタッフ(T T)。「アニメ」でしょ? セリフでごまかすのはなしにしよーよ。次の朔犬の回も1話完結らしいし……。まあ。これは一晩のことだから仕方ないと言えばそうだが。
これを読んでいる人たちは、なーんか否定ばっかしているって思だろうけど…ま、ここの主題は「重箱の隅をつつく」訳だし、お見逃しくださいな。(^-^ι

で、今回声だけ良かった訳じゃない。話を知ってても思わず目頭が熱くなってしまいましたよ。浴衣を作る約束のエピソードも違和感無く入り込めたし。

んが、話が良かった分だけ粗が見えて来ちゃうってーのが性というか…><。これは単に私が天の邪鬼なだけだろうけども。
上の記事に書いたように草太くん自動改札機中立ち止まり事件(笑)
いったん駅を出てから、かごめは先に行こうとするけど、草太が立ち止まり、かごめが振り向く。
って感じにすればもっと自然になったのに。
セルの枚数制限がかかっているなら、犬夜叉が建物の上をかごめを乗せて行くシーンを削れば良いと思うんだが。
そりゃ犬夜叉が動く姿は見たいよ? でも原作通りでも良かったと思うんだ。そこは。一足飛びに真由ちゃんのマンションにカットきりかえても不自然じゃないと感じるんだけどねー…。

んで、今回のお題。
「タタリモッケは申公豹」
見開いたときの目、どっかで見たような〜〜〜(笑)
そう!この目はまさしく申公豹!!!!!!><。

天生牙における死体の消費期限
2001/1/23(Tue) 13:58
天生牙は死亡時刻よりどのぐらいたった死体までなら甦らせることが出来るのだろう?
りんちゃんは死亡直後、邪見も1日は経っていない。
悟心鬼も腐敗するまでは放置されていたのではあるまい。
もしも犬夜叉が天生牙を使えるのなら、桔梗は甦らせることが出来るのであろうか?
いえ、ふと疑問が生じたもので。

ゲロ:犬アニメ13話の感想
2001/1/29(Mon) 21:49
やっぱり七宝ちゃんが良いと思います><。

「四魂の玉をよこせ」
「いやじゃ…」

この「いやじゃ」が今回の私のツボですーーーーっ(^▽^)
あと水も滴る良い半妖(笑)。しっかり濡れてて……(ー)
最後やっぱゲロ?
話自体は無難にまとまってたって感じ……。
あの毒を注入されて自失呆然の朔犬が見られなかったことに涙を呑んだ(T T)
ところで青竹ここで出てきたね。
数回に渡ってあのエピソードを盛り込むんだろうか?

今回の「つつき」は「かごめの涙」
ちょっと弱いな〜。原作通り手を握って泣いてなくちゃ。原作知ってないとこの先かごめと犬夜叉がお互いを意識してくきっかけとしては弱い。まあ、桔梗の生まれ変わりだからって所から意識し始めるってのだったら別に良いけど。多分そうなんだろうな〜〜(T T)
あと「なずなの活躍」
少なすぎ。「人間にしちゃよくやる」のセリフが軽く感じられる。
アニメスタッフ陣、がんばってくれい(- -)
絵コンテ段階でしっかり固めないとダメだよ。この話を1話で納めようってんだから突き詰めて推敲しないとただのダイジェスト版にしかならない。
無難にまとまってるってことは、返して言うと無難にしかまとめられなかったってことだし…。

裏陶は山田先生:犬アニメ14話の感想
2001/2/6(Tue) 1:39
OKOKOKOKOKOKOKOKOKーーーーーっ!!!!!!
今回は文句無しに良かった!(^▽^)
七宝ちゃんはかわいいし、犬夜叉に握られた手を目で追うかごめちゃん!
かわいいーーーーーーーo(><)oいいいーーーーーーーーっ!
ああ、早く犬夜叉とラブラブになった姿を見せてほしい!
ところで第1話の場面使い回してましたね。実は私第1話を見てません。
良かったです〜〜〜〜〜(^ ^)見れて。
その分余裕があったのか、犬夜叉も動く動く!
裏陶もすげーーーー\(@O@)/桔梗はきれい!楓はけなげ〜〜〜><。
ああああ惜しむらくは前の2エピソードもこのクオリティで制作してほしかったさ…。
実際それらを犠牲にしてこの話も…だったらどうしようかと思ったよ(笑)

さて、裏陶は山田先生。裏陶って『忍たま乱太郎』の忍術学園実技担当教師山田伝蔵先生が女装したときの姿に似てると思いませんか?(^ ^;

腕力
2001/2/14(Wed) 15:02
アニメOPのかごめのことである。(^ ^;;;;)
某Fさん・Sさんと仮にしておこう。いやこの方だけではあるまい。彼女が犬夜叉を持ち上げる所を見て「かごめは力持ち!」と感じたことはっ!それだけではない。原作の方でも彼女の腕力は如実に証明されている。
まずは弓。飛ばなかったにしろ、弦が引けたのだ。最初に引いた弓は盗賊のものだった。いわゆる男仕様に調整された弓の筈。普通の現代少女に引けるものか?( ▽ ;;;)
そして鉄砕牙。刀は重い。重いのだよ。なずなとか珊瑚は仕事とかで腕力鍛えられて居るんだろうけど、かごめって……。剣道部とか弓道部とか…の筈はない。(笑)いくらボロ刀とはいえ、妖刀だからって犬の父親の墓の中で(腹の中とも言う)鉄砕牙で殺生丸に突きつけていた。それも片手……かごめちゃん、キミって……。
まあ、持つだけ引くだけならば出来ないことはないけど、やっぱり腕力あるんだなーと思いませんか?(握力もあるだろう)

え?!:犬アニメ15話の感想
2001/2/14(Wed) 15:03
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん…。
なんと言っていいのやら。
なぜそこをカットする?!「おまえも辛かったんだな」を?!!!!あの、犬夜叉に抱きすくめられた桔梗がいいのに!!!!!涙を端に浮かべてさあ…。なーんか変に回想シーンに付け加えがあったけど、いらないってば。これをカットするぐらいだったら。
第一原作知らない人訳わからんよ。恐らく。だってあんなところで(船のシーン)抱き合っていたら、後にでてくるキスシーン。「生きている時にこうしたかった」……全然生きてこないじゃん。この時の犬夜叉と桔梗はプラトニック(死語)なんだってばさー。抱いちゃダメなんだよ。触れちゃ。覗くぐらいだったら許すけど(笑)あ、抱くって「やっちゃう」ってことではなく単に抱擁するだけヨ(^ ^;;;;)
魂が戻る部分もやたらもたせて長すぎ。そんなところに貴重なセルと時間と労力を費やすなよ。桔梗、浮かなくてもいい。へん。絶対っ(><)!
何でかな〜〜〜。14話のできが良すぎたのかなーーーちょっとちがうよそれは。なんか話の作り方が稚拙な感じがする。間合いの取り方とか、画面構成とか。原作付って難しいだろうけども、そこを納得させるものを作るのが作り手の力量なんじゃ?私は見る側だから言いたいこと言ってるけど。でもさ…ねぇ。

気を取り直して。
裏陶、良かった。踊ってます〜〜〜〜(笑)。裏陶様……いいですっ(^ ^)b
かごめの笑顔は持ち越した、と、言うことで(自分に言い聞かせて・笑)。

かごめちゃんの笑顔(T T):犬アニメ16話の感想
2001/2/20(Tue) 21:18
なかった……どうして?
今回の話はほぼ原作通り。でも、お尻を触られたかごめを弥勒から引き離す犬夜叉に違和感を感じる。アニメだけを見ていた場合、犬夜叉ってそれほどまでにかごめを意識しているように見えないんだが? 原作知ってるならアニメでカットされた部分を補うことが出来るから分かるけど、そうでない人々はどう思うんだろう?
かこめがいないと調子でないとは言ってないし、荷物持ってあげてもいないし、肉付きの面の回で助けたのは草太だし、かごめの魂が桔梗に入ったときも元に戻るか心配してもいなさそうだし、かごめの笑顔でほっとなるところもカットってーんなら、一体どんなきっかけでかごめのことを意識し始めたんだ? 蜘蛛頭の回の涙? それだけ?
原作の話をしてももう意味ないだろうが、かごめは「変に意識しないでよね。あたしはあたしなんだから」みたいなことを言っているように、犬夜叉はかごめは桔梗の生まれ変わりってはっきり分かった後そのことを気にしていた様子。これより意識し始めた、と言う設定ならここは(犬夜叉が桔梗とかごめの関係を気にしていること)はずしてはまずいだろう、と思うのだが……それを気にする様子も見られない。もし「桔梗の生まれ変わりだと言うことで犬夜叉はかごめが気になり始めた」んなら、絵師のエピソードの次、殺生丸がでてくる前にオリジナルエピソードを入れて補強しないと。そうでないと犬夜叉が「かごめが死んでしまうことが怖い」と感じるには矛盾が生じてくるのではないか。
いや、まてよ。犬夜叉は「かごめに桔梗を重ねて見ていて、だから失うのが怖い」と感じているのなら、矛盾は生じないな。スタッフの好みから言ってそうかも知れない。あくまで犬夜叉の意識は桔梗にあって、かごめは副次的な存在であると。
と、なるとだな、かごめは身近にいる異性として犬夜叉が気になり出すが(一応危ないときには助けてくれるし、一緒にいるし、ルックスも悪くない・笑)、犬夜叉には桔梗のかわり&玉発見器としてしか見てもらえない→よけい犬夜叉が気になる→気付くと犬夜叉が好きになっていた。で、犬夜叉は犬夜叉でかごめの後ろに桔梗を見ていたが次第に桔梗にないかごめ自身に心を癒されていく……ってー設定もありだな! で、かごめに「やっぱりあたしは桔梗のかわりなんだね…」とかぽそっと言われてはっとするとか。かごめがいなくなって桔梗が戻ってきたとしても自分は素直に喜べるだろうかと犬夜叉が悩む……なーんて設定だったら許そう(笑)。勿論最後に選ぶのはかごめちゃん(^ ^)b。
…しかしなあ、今回の原作通りの話を見ているとそうでもなさそうだし。ゴメンよ、弥勒様。あまりにも原作通りでどういう感想書いていいか分からないもので。あ。でもたぬきさんにはやさしくしてましたね〜。ばきっはお子さまたちの影響を考えてのことでしょうか。…っつーより犬夜叉という作品自体お子さま向けじゃないと思うけど。
そうそう忘れてならないのは七宝ちゃん! そんなにアップで(笑)ちゃんと付いてましたね。男の子。ちょっとやせすぎかな?もうちょっとぽっちゃり型でも。
かごめの入浴、ちゃんと描かれてあったのはびっくり。こーゆー場面ならしっかり描くのね、スタッフ。
あ〜ちょっとトゲ有り。許してくれい。

お姫様七宝ちゃん:犬アニメ17話の感想
2001/03/03(Sat) 21:56
が、なかった。結構楽しみだったけどな。先回で原作と見比べるのはやめようと思ったんだけど。次回があのエピソードだからな〜〜〜(^ ^;;;;)。
今度ばかりは2話か3話に分けてくれるだろ。(希望的予測)…ここまで来ちゃたんならいっそのこと削って先に珊瑚ちゃんを出してもいいかも。どうせ珊瑚がでてくるまで駆け足で進んじゃうだろうし。そうなるとあのエピソードもあっちのエピソードもこのエピソードもカットされる可能性が。アニメスタッフ、かごめちゃん嫌いだから。桔梗や珊瑚描いていた方が楽しいみたいだし、弥勒か殺生丸出しておけば半数の女性ファンは見てくれるだろうし、戦闘シーン入ればお子さまたちは満足だろーし。って視聴者軽く見てないか?
おっと、今回の感想書かないとね(苦笑)。
うーん。お殿様が四魂のかけら欲しがるエピソードって必要だったかな? 絵師も出世欲なんてつけ足して話に深みがでたとは思えない。それよりも犬夜叉が絵師に命乞いされて切れなかったってシーン入れた方が良かったんでは?
前半部分は紙芝居的な動きに不満はあったが話としてはまずまず。でも後半、七宝ちゃんの変化カット、かごめの通訳カット(またかよ〜><)、そして犬夜叉の悪い奴じゃないことを弥勒が認識場面中途半端。おい、じゃ、一体この回はなんのためにあったのですか?
だって最後、どう見たって犬夜叉成り行き見ていただけでしょ? 竹筒だけ切ったってかごめのナレーションはいらなきゃ、犬が人を切れなかったってわかんないよ〜><。だからセリフで終わらせちゃアニメじゃないってば。(^ ^;;;) 説明入れるんじゃなくてそこを画像で見せてこそ、だと。かごめが欠片を浄化した場面も、いつ浄化したの? って疑問残しちゃー…………(^ ^;;;;;)だって本当にそう思ったから。へ?! いつ浄化されたのって(笑)弥勒!どうして分かった?!!!って弥勒さんにツッコミ入れちゃったよ。かごめが欠片を持ったら色が変わるとか、そのぐらいのことはしてくれたって。ん?かわったのかな?私が見落としただけ?そうかな? そうだったとしても見落とすぐらい目立ってないというのも…………(汗)
前半部分まずまずって思ったけど、よくよく考えてみれば今までのいきさつから行くと、犬がかごめにスケベな弥勒が好きかと聞く場面、犬、原作通りショック受けるの妙だな。だってアニメの犬にとってかごめは玉発見器でしょ? そんなもんなのかとうなるだけならまだしも、あんなにショック受けるのはかごめの好みが気になるわけで、ひいてはかごめに気があるわけだし。でも、アニメの犬に、かごめに気があるように見える?? 私見えないんですけども。そりゃちょっとは桔梗の生まれ変わりだからって気にしてるかも知れないけど、この後、ぎゅっと抱きしめて「かごめが死んでしまうかも知れないと思ったら怖かった」って洩らすぐらい気になっていますかねぇ? はてさて次回はどう処理されるんでしょうか。

今日、久しぶりに「カリオストロの城」を見た。宮崎駿さんの代表作でもありますね。宮崎駿さんだからって言う訳じゃないよ? この作品は20年以上も前の作品なのにね。どう見たってこちらの方が自然に見える。話の流れが。映画だからって訳でもない。ルパン三世のシリーズ3作目の最後1、2話、宮崎さんが参加してるんだけど30分なのに内容の濃さは目を見張るものがある。
20年前と比べて技術的にも進んだろうし、社会認識度も上がっただろうに、この差を付けるものはやっぱりスタッフの作品に対する意気込みかな?

お兄さま……(汗):犬アニメ18話の感想
2001/03/06(Tue) 20:02
お兄さん、しゃべりすぎじゃないですか? @▽@;;;
そんなにも饒舌でしたか?おにーさんっ!…やりすぎると逆効果。スタッフの皆様。
んで、今回の見所はやっぱり犬の耳! 皆さん要チェック! 鬼の死骸(汗)からぼこっとでてきた犬の耳に! ぴこんっと動く耳のぷりちーさといったらっ!(><)可愛すぎっ!!!
あーかごめちゃんがかばうところがすっ飛ばされていたけど、ま、いつものことなので気にしないことにします。(笑)予告では「ぎゅうっ」があるようだし。
あと良いのは弥勒様の悩ましげなお姿(笑)。アップの時の彼は無性にかっこよかった!彼には力はいってるね。三枚目の要素がちょっと多めだけど悪くない。……惜しむらくはこの愛情をかごめちゃんにも少しでいいから分けてあげてほしいなぁ…。でも今回のかごめちゃんは可愛かったのでよしとしよう(笑)

ここでふと思ったんだけど、犬夜叉って1年4クールで終わるんじゃないだろうか?
このペースの進み方だとどうもそんな感じがする。
の、割に今回妙に間延びした感もぬぐいきれない。冒頭でも書いたように殺生丸に余分つけすぎたなーと思うのである。彼はあっさり淡々としてほしい。内心はそうでなくとも外見はそうであってほしいのだよ、私は。それと邪見と弥勒のやりとり、必要ないと。一気にシバきにはいればいいのに。来週に持ち越してもあまり演出的効果なさそう。来週のあのシーンを少しでも減らそうとしているように勘ぐってしまう。(苦笑)どうせ入れるんならちゃんと入れてほしいものである。

むぎゅ!:犬アニメ19話の感想
2001/03/13(Tue) 10:01
しましたね〜〜〜〜! こっちが気恥ずかしくって見てられませんでしたよ〜〜〜(*^▽^*)。いいんじゃないでしょうか? この場面はこの場面で。絵のばらつきは気に障りましたが、かごめちゃん、たまに可愛く描いてある場面もあったし。特に気を失ったかごめちゃん、一番原作の絵に近かった気がする。(笑)ってさ、画力低迷気味? かごめちゃんと犬夜叉のからみの回って必ずそんな感じするけど…私の気のせい? でもまあなんとか、むぎゅ場面だけは原作に忠実に描いてましたね。変なひねり加えて総スカンされるのが危ぶまれたんでしょうか?(笑)今まで前科ありすぎだし。更に色眼鏡で見れば「仕方ないから描いた」みたいなオーラがひしひしと…。この場面がないと話が先に進まないってことでさ。(苦笑) そんなに描きたくないんだったらきっぱりカットすればいいのに。何かこの場面あっても違和感しかないとは…。桔梗復活の回で、魂を引きずり出されたかごめの心配をする様子もうかがえない犬夜叉に、いきなり「かごめが死ぬかも知れないと思ったら怖かった」って言われてもな〜。
毎回のことながら、いらないセリフが多かったようにも。今までカットしすぎたのがここに来て響いてきているなと。どう見たって苦しいですよ。今回の犬夜叉の言動。つじつま合わせにセリフ入れるのは話の腰折るだけにしか思えません><。日の出さんってこんなにも話作るの××でしたっけ?
原作付が苦手? とある話によるとスタッフ、恋愛モノすごっく苦手だとかなんとか。そういえば桔梗とのあのシーンもカットされてたな。
うーん、アニメのストーリーとして見た場合、話に一貫性がないように思われてならないんですが。ある場面はアニメの解釈で、ある場面は原作のままでってパッチワークのようにつなぎ合わせてある……………………それが綺麗な模様を描き出していればいいんですがねぇ……………………………( ̄- ̄)
なにやら映画化とかスペシャルとか噂聞くけど、このままで作られたら……してほしくない気もします。スペシャルで、かごめと犬夜叉の関係をより深く描写してくれるのならいいんですがね。恐らく桔梗&奈落がらみでしょう。わたし、桔梗は嫌いじゃないのにアニメではなんか反感感じるんですねー。なぜでしょう?

で、今回いいのはやっぱり弥勒法師(^-^)。彼はおいしい役どころ! 七宝ちゃんのあの唇〜〜〜!!(^▽^) にいさん、前回よりはちょっとまし。でも、折角にいさんが片肌脱ぎしてくれたのに……絵が。(T T)××ってゆーより安定していないんじゃ? 兄さんだけじゃなく場面場面で絵が違う気がする。話毎に絵が違うのは今では当たり前のようだけど、1話の中で絵が違うなんて感じたのは……これが初めてのような。@@
あああ〜何かこのコーナーのために見ているような気も。(笑)だから駆け足過ぎるんだと。前半部分。見ている方が感情移入できないですよ〜〜〜。これじゃあ。

むぎゅ!2
2001/03/13(Tue) 15:10
ところで。かごめから四魂の玉を奪った犬夜叉。あの持ち方からすると、少なくともかごめの制服の中に手を突っ込まないと取れないんじゃ?
かごめちゃん、普段は四魂の玉は制服の中で見えません。
こんな感じ。
で、取ろうとすると、鎖の部分を引っ張り出したとしても、最低限指は彼女の制服の中へ……( ▽ ;;;;)

コミックス20巻の感想
2001/03/19(Mon) 09:58
161pのかごめちゃん。犬夜叉に似てませんか? ぷちぷちぷちと3本切れているし(笑)
いやー飼い犬は飼い主に似るってゆーけど、飼い犬に似る飼い主もいますよねぇ?(^▽^;;)
さて20巻の見所はなんと言っても、中表紙の犬耳!!!!!! ちょうちょがとまってるんですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!! 一瞬「動物のお医者さん」のチョビとモズの雛(名前なんだったっけ?)の場面を思い出してしまいました(^ ^)。(ってー普通そこに目がいくかい?私?…情報ありがとうSさん(笑))
椿さんも出てきましたね〜。ネタバレHPで噂は聞いてましたが、桔梗より好きかも(笑)。もっと活躍してほしかったな〜〜〜〜〜〜! あの衣装もいいですよねぇ。また出てきてほしいなぁ。無理かな? 死んでないしぃ…。もっと知能犯になって復活してくれることを願うっ! だってかごめちゃんを苦しめた張本人の一人だけど、犬夜叉とかごめのらぶらぶを見せてくれたお方ですもの(笑)。126p、丸々らぶページ(^ ^)v。倒れ込むかごめをぎゅっと抱き支える犬夜叉! いいねぇ。表紙もくったりしているかごめを抱きつつ、鉄砕牙を構える犬! いーじゃないですかぁ社長!(って誰が社長?)
そして、最後の一言。
「いいの、好きで一緒にいるんだから…」
こんなこと言われたら、かごめを手放せませんよっ!
「かごめはおれのだいっ」とか言って誰にも触らせたくないだろうなー(笑)奴は独占欲の固まりだから。って、犬くん、桔梗はどうするつもりだい?

つらつら、桔梗の相手としては犬夜叉は役不足ではないかと思うのだが。あんなに自分のことで精一杯の奴が、桔梗をしっかり受け止めてあげられるとはとうてい思えない。ま、桔梗の方が母性本能をくすぐられてってのなら、何となく分かる気もするんだけどね。でもやっぱり桔梗にはもっと包容力のある男性がお似合いだと思う。

リアルタイプ狼野干:犬アニメ20話の感想
2001/03/20(Tue) 11:28
四魂の欠片を埋め込んだ狼野干さん、リアルタイプですねぇ(^ ^;;;)。やっぱちょっと違う気も。でも今回は安心してみてられました。絵も合格かな。かごめちゃんが可愛かったし…ただ声はドスが利きすぎているんだけどーーー。もうちょっと乙女なんだから押さえてほしかったねぇ。はあ。
やっぱり弥勒さんはいいですよ。動きも役どころも。彼をお気に入りのスタッフが居るんでしょうなぁ……。(遠い目)変に描かれるよりはずっといいですけどね(^ ^;;;)
しかし、四魂の欠片ってあんなにありましたか? 確かあの時点で4つぐらいしか奈落さんは持っていなかったと思うのですが? つまりこれは殆どオリジナルストーリーを挟まないって方針の意思表示なのかな? 噂によると桃果人のエピソードはすっ飛ばされるとか? それとも先送り? 先に珊瑚ちゃんを出すのはいいけど、やっぱりらぶらぶなエピソードなんで飛ばしてほしくないなぁ。まあ、考えように寄っちゃ蜘蛛頭の回のようになおざりに描かれるよりかはマシかも知れないが。
さて、やっぱり見所は手当を受けていたときの犬の耳! ぴくりって動いてますよね!!!!!
こーゆーとこ、いいですっ(^ ^)v 漫画だと「ぴく」って書いてあるだけだから〜〜〜。実際動くと激プリっすーーーーーーー><。

スペシャル:犬アニメ21・22話の感想
2001/04/09(Mon) 23:18
私の耳が遠いのか?(笑)やっぱりそうなったか。って感じですねぇ(^ ^;;)
「かごめにそばにいてほしい」…このセリフ。ありませんでしたねぇ…┐(´ー`)┌
この次の痴話げんかの元が無くなったと言うことは、あのエピソードは当然カットでしょうねー。口づけが主原因じゃないはずですし。ま、深くは追求しないでおきましょう。ふう。

やっぱりいい動きを見せてくれるのは脇役陣。草太や弥勒、七宝。いつもながらに弥勒はいいよっ!声優さんも上手いよね。私は結構声に関してはあまり誰がやっているか気にしない方。なのでよっぽど名の売れている人以外は知らなかったり(笑)だから「○○さんだよ」と言われてもいまいちピンと来ないんですわ。俳優さんの名前で覚えているよりも役柄で覚えている方なんだなー。「○○役やった人」って言われるとよく分かる(^ ^;;)。弥勒は他の人はいざ知らず私ははまり役だと。そういう点で言えば七宝もいい。アメリアの濁点ボイスを彷彿とさせるナイスな声だっ!(分かる人にしかわからんて・汗)
しかし…一番違和感なのはかごめ…。声優さんには悪いと思うけど、キャラクター違ってる><。
これは監督さんの方針かも知れないけどねーーー(- -)

さて、今回はっきり分かったことはアニメオリジナルストーリーは期待薄だと言うこと。何せもう奈落が20個以上も四魂の欠片を集めてしまっているとゆー設定になっていた!びっくりー。わたしゃぁオリジナルストーリーを絡ませて徐々に犬とかごめの仲を取り持ってくれるのか?!と淡い期待を描いていたんだけど。見事粉砕してくれました。ありがとうよ。アニメスタッフ。

で、絵のこと。
回らんでよろしい。
しっかしこのスタッフも回すの好きだな。これで記憶にある限り3回目じゃないのかい? やめてくれい。普通に戦えよ〜〜〜〜><。EDがお兄さんだったのでまともに見れなかった、EDが(- -;;;)。効果もやりすぎると却って台無しにするんだってばぁ。
言いたくないけど……あまり○○としての○○が見えませんねぇ。いやいや作ってる感じ。それとも余裕がない? まあそりゃそうだけども尻切れトンボな話の作りはいただけんよ。ホント。<狼野干のエピソードの終り
関係ないけどかごめの髪の毛、もう少しふわっとできないモンかなあ…。あ。狼野干。やっぱりリアルタイプよりもこっちの方がいいよ〜〜〜。かごめをかばう犬も見られなかったし…><。

犬夜叉とられちゃた:犬アニメ23話の感想
2001/04/17(Tue) 21:05
ってかごめちゃん、付き合っているつもりでいたんだね。一応。(^ ^;;)。
なんつーか、やっぱり絵が可愛くないな。あの高橋先生のかわいい絵でかいてほしかったなぁ。頭身高すぎですって。今回絵はいただけませんね。話もいただけませんが。(笑)
最後どうせああするなら、二人にいい迫られて犬夜叉悩むより、
「うっせーなっっ。どっちも大切なんだよっっ!!」
と切れてほしかった。あれじゃ確信犯だ。犬夜叉。弥勒のフォローが役に立ってないって。(^ ^;)

ところで今回、かごめちゃんが現代に帰れなかったのは、荷物とともに四魂の玉を持っていなかったと言いたいらしいが、じゃあ、逆髪の由羅の回で四魂の玉を持っていなかったのに井戸を通り抜けられたのはなぜ?と問いたい。
矛盾してますぜ、お客さん。(って誰がお客さん?笑)
作っていて話の流れとか、違和感感じないんだろうか?
例えば楓がかごめのことを「不思議と犬夜叉の心を癒している」と言っていたが、それってどこの場面のこと? それもあるけど、アニメのかごめを見てどのぐらいの男性諸君が「彼女にしたい」とか「好きだ」とか思えるかなぁ? あんまりいない気も。(^ ^;;;)
愛が足りないんだよなーやっぱり。ヒロインがそれじゃあねぇ。愛以前に技術的なものが足りないのかも知れないけど(爆)
はっきり言って下手、としか言いようのない画面・ストーリー構成…><。今回だけじゃなくてね。原作知らなかったらもう見てないかも。というのはキャラクターに魅力が感じられない…………って致命的じゃん!><。いいのは弥勒と七宝ぐらいかな?
そうそうED変わりましたね。この前から。でさ、珊瑚ちゃんがやっと出てきたのになんでED変えるの? やっと登場人物の3人が揃ったんだからあのEDにしておけばいいじゃないのさ〜。
お兄さん諸国漫遊記してるよね(笑)しかし、日頃何してるんだろう?おにーさんって(笑)

珊瑚!:犬アニメ24話の感想
2001/04/24(Tue) 20:53
今回はいい!動きも話もいいです!前回とは雲泥の差だわ@o@。この差は何?!恐らく腕のいいスタッフチームにあたったんでしょう。動きがちがうもん。見ただけではっきり(笑)。…まあ、前回が酷すぎたせいでもありましょうが(^ ^;;;) かごめちゃんもまあまあ見れるし。若の声も珊瑚の声も琥珀の声もパパの声もよかとです(^-^)。
にしても、珊瑚ちゃんいいですね〜〜〜。アニメは珊瑚ちゃん派になりそう(笑)飛来骨の動きはとっても好きだな〜〜。雲母もかわいいし。アニメオンリーの人はOP後のたぬきさんと一緒にいる動物が何かやっと分かったことでしょう(笑)

で、今回のツッコミ。

◆弥勒「お前はかごめさまを守りたいと思っている」
「桔梗を守りたい」の間違いじゃありませんか?

◆犬夜叉「今までのやつらは最初からろくでもねぇ奴らだった」
あんたもその仲間(笑)前回の発言を思い返してみなさいっ!

しかしかごめちゃんってスタッフに愛されていないのが丸分かりですね(><)。彼女の何がいけないんでしょう?この珊瑚ちゃんとの扱いの差はなに?桔梗との差は??アニメだけの人はかごめちゃん、イヤな女にしか見えてないようです。(T T) そりゃとーぜんだわな〜〜あんな扱いされちゃあ。せめてっせめて珊瑚ちゃんや桔梗への愛を、その数パーセントでもいいからかごめちゃんに分けてやってください(><)。今のままじゃかごめちゃん、いてもいなくてもいい存在です。それは悲しすぎるっ。

あ、そうそう前回の感想でかごめが井戸を通れないと私は思いこんでいましたが、いったん現代にいった後戻ってきたそうです(^ ^;;;)。わかんないって。そんな場面入れるぐらいだったら原作そのまま入れてください。今回いつの間にやら仲直りしてるし。おいおい。結局有耶無耶にしてしまったんかい?!勘弁してくれよ〜〜><。

弥勒はおいしい:犬アニメ25話の感想
2001/05/08(Tue) 20:50
弥勒法師はおいしいねぇ(^ ^;;)。今回も大いに活躍していましたよ。あ〜でも犬夜叉が弥勒のことを「死んだのか?」と心配するシーンは削らないでほしかったな〜〜〜><。
やっぱりこのスタッフって心情描写、下手だね。もう伏せることもないからはっきり書くけど(笑)。連載物って、結局は細かいところの積み重ねなんだと思うんだけど〜(^ ^;;)あの「疲れたのか?かごめ」と冥加の「犬夜叉さまっいつの間にそーゆーことに?!」も……以下省略(笑)かごめちゃんはほんとにヒロインなんだろうか?今回見せ場無し><。まー桔梗がヒロインらしいけど、日出さんにとっては。(^ ^;)

>洞窟
結界あって何の意味あるかな?
ここは洞窟へ行く前に珊瑚と奈落が村へやってきても良かったのじゃないかと。
漫画だからああしたわけで、アニメはこのシーン入れるとテンポ悪い感じがする。いっそのこと冥加のセリフだけで終わらせてさくっと削ったらいいのでは?妙な設定作る必要もないし。

と、まあ、その他に関して言えば普通で特に悪いという感じは受けなかったね。良かった良かった(笑)。絵は、こんな物でしょう。取り立てて悪いわけでもないが手放しに誉められる訳でもない…ってところで。(^ ^;;;)

それにしても、戦闘場面とかそんな場面はいいのに、かごめちゃんと犬夜叉のからみの話になると途端にテンション落ちるのが何とも……><。「犬夜叉」って根本にあるのは恋愛物語なんですけど。世界の危機とか正義がどーのとか無いとストーリー作れない訳じゃないですよね?日出さん?

大いなる疑問:犬アニメ26話の感想
2001/05/15(Tue) 18:21
冥加じーちゃん、何したかったんだろう? 四魂の玉の事調べようとしていたの? うーん。彼の行動に今一疑問が(笑)。よくしゃべってたし。それも殆ど説明なセリフを(^ ^;;)
それにしても翠子さんは美人さんですね!@o@ 原作では木乃伊そのものであんなに綺麗に残ってなかったのに(笑)別に妖怪達復活しなくても珊瑚が話している時に回想シーンって感じで彼女との戦いを見せた方が私としてはよかった(- -)。あと、翠子を慕っていた男の設定はなしになったようで。この後の奈落と桔梗の関係につながる設定だと思うのだけど…重要視されていないと言うことか。一回分の中に犬夜叉の見せ場を入れないといけないって感じなのかな? 合体シーンが毎回必ずあるロボット物や、変身シーンの欠かせない魔法少女ものじゃあるまいし、不必要だと私は断言したい(^ ^;;)。
結界もな〜〜〜。元々ゴミ(妖怪の残骸)捨て場として活用していたのに、あんな入り口に結界作って…捨てるたびに呪文唱えていたのか?
まさか、犬夜叉が吹っ飛んでいったシーンを入れたいが為に設定作った訳じゃないよね? この後重要な役割あるよね?(^ ^;;)

今回も良かったのは弥勒さんと七宝ちゃん。最初の七宝ちゃんは激プリ〜〜(^-^)。弥勒さんも男前で声もあってていい。で、ちょっと気になったのは弥勒さんの後ろ髪。寝癖付いてませんでしたか?(笑)みょーにウエーブが……(^ ^;;)。
…ま、それはいいにしても珊瑚を思いやる弥勒様に対して、犬夜叉…単なる軽い男のよーにも。「敵討ちが一番」ってなにさ?(笑)
ここは、例えば弥勒に言われて犬夜叉が「う゛」と言い詰まった後、
「だ、だから一刻も早く仇打ちてぇんじゃないかっ」
と、そっぽを向くなりしてほしかったなー。あと、洞窟の中で大妖怪になるとか何とか言ってたけど、原作にそんなセリフないってば〜(^ ^;;)。キャラクター変えちゃうようなセリフ入れんでくれぇ…><。笑う所なんだろうけど、笑えない……(- -;;)

今回まあ、絵は合格点でしょう。このスタッフにしては。
けども、かごめちゃんの髪の毛。気を抜くとザンバラな時が……ハードムースで固めてるんじゃないからさ〜><。刺さりそうだよ〜〜〜(- -;;)。

そして、雲母。雲母…もしかして登場人物の中でも年長組Σ(@▽@)?
翠子様と何か関係があるの?!おお、これはちょっと気になる展開だわっ。

ちーがーうーぅぅ〜〜〜〜!!o(><)o:犬アニメ27話の感想
2001/05/21(Mon) 22:17
ちがうんだぁぁぁあああっ!そうじゃないっそうじゃないぞおおおぉぉおおおぉっっっ!!!!!
犬夜叉は「まあ、細かいことを考えない分、強いですな」なんだあああぁあ!!!
戦うのが一番なんて考えてない〜〜〜〜っ! そんな曲がりくねった考え方しない〜〜〜。もっとヤツは直線的なんだーーーー(><) 弥勒様は悪くない。悪いのは日の出さんさぁああっっ!!!!
はーはーはーはー……。
なに? 珊瑚ちゃんに変に絡んでいたのはそーゆーこと?!
なにさっ、今回、犬×珊じゃないのさぁぁあああああッッッなんてことっ。o(><)o
加えて水神様を助けに行く時の会話っ。ありゃ絶対違うっっっ!

珊「犬夜叉って…そんなに強いわけ?」
弥「まあ、細かいこと考えない分、強いですな」
珊『それってバカってことなんじゃ…』

でいいじゃないかぁ〜〜〜〜(T T) なんで変える必要あるんだよぉぉぉおおっ。「バカ」がダメなの? 犬夜叉、散々言ってるじゃないか〜〜〜〜〜(><) 弥勒様…私が買いかぶっているだけって…曲解すると弥×犬に発展しちまうぞっ! いや、確実にそれっぽいっ(爆)弥×犬なおじょーさま方は狂喜乱舞してるだろうが……なんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜結局かごめちゃん以外はOKってことかい???!!!!!
スタッフぅぅうううぅうう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜o(><)o
かごめちゃんかわいかったけどさー、弥勒様おいしかったけどさあ、動きも絵も合格点だったけどさぁ(少々顔に無駄な線が入ってたけど)、太郎丸くんがパズーだったけどさー(そうでしょ?もしくは小狼も?)…………まだ、桔梗は仕方ないけど…珊瑚ちゃんや弥勒様にまで犬夜叉とられちゃって、かごめちゃん…ヒロイン…?ヒロイン?(T T)。「かごめを助けるのが先だっ」って白々しさが満載っす(><) アニメの犬夜叉に聞きたいさー一体アニメのかごめちゃんのどこに惚れたんだい? 桔梗の魂持ってるから? どうなのさっ! はっきり言ってくれ〜〜〜〜〜〜!!!(><)
で、来週完全に弥×犬な話になるな。絶対。でも作画が変っぽい。弥勒様の回なのに…。うぬ。スタッフの巡り合わせがかみ合わなかったのかっ(><)。危うしっ法師・弥勒っ!

一日たって。
2001/05/22(Tue) 19:50
落ち着いて改めて考えてみると、まあ、今回の弥勒様の犬夜叉心理分析はそれほど変ではない。確かに心理分析はおかしくはないが、犬夜叉にあの行動をとらせた意味が分からない。

なぜ犬夜叉が悪ぶることが珊瑚の為なるのか?

犬夜叉と珊瑚の場合、この手法は成り立たないと思う。なぜなら犬夜叉も珊瑚も奈落に対しては被害者だ。犬夜叉を悪く思う理由は珊瑚にはない。これが例えば、すでに奈落を犬夜叉が倒してしまって、珊瑚の「仇を打ちたい」という気持ちのやり場がなくなっていた場合とか、村を襲わせたのが桔梗(あくまでたとえ話)で、彼女を憎ませたくない一心で珊瑚の憎しみの矛先を自分に向けさせる、とかならまだわかる。さらに、自分を憎ませることによって奈落に対する感情を薄れさせ、奈落との直接対決を避けさせるという場合も有りだろう。
で、彼らの場合、果たしてそのエピソードを入れることにより、どういった効果が得られるのか?

単純に珊瑚ちゃんを元気づけるために、不器用ながらも立ち回った犬夜叉、を描きたかったとは分からないでもないが、冒頭のあのセリフはどうかと思う。セリフさえ気を遣ってくれたらこんなに気にならなかったのに…とは思うが。私が神経過敏気味になっているだけなのだろうか?

どうしてもそこを入れたいのなら簡潔に

犬「いつまで落ち込んでやがんだっ、そんな事じゃ仇なんざ討てねーぞっ」
珊「な゛っ! あたしがいつ落ち込んでたっ?!」
か「犬夜叉っ!あんたってホント、デリカシーってものがないの?!」
弥「まあまあ、この男はこれでもおまえを気遣っているつもりなんですよ」
犬「って、弥勒っ、なに勝手なことぬかしてやがるっ///」

てな感じで、終わらせておけばすんなりいっただろうに。
うーん、私の深読みかな?そんなに気にすることもないかな?
でも、今回見たとき、やたらと珊瑚に突っかかる犬夜叉に引っかかり、後半の弥勒分析で完璧に印象づけられてしまった為、上記の今回の感想が出来上がったのである。(^ ^;;)
今回も直感感想的なので追加してみました。

で、追加。
ニセ水神は結構良いよね〜(^ ^)あのしゃべり方と言い、動きと言い。
本当の水神様も良かった。ただ、「寝てるっ?!」がなかったのが悲しかったなー(- -)

鉄砕牙がビームサーベル:犬アニメ28話の感想
2001/05/29(Tue) 19:58
弥勒さまの回はさすがに良いですね〜〜〜〜〜〜。予告で絵が不安だったけど大丈夫でした(^ ^)。ま、かごめちゃんをもっともっと可愛く描いてほしいんだけど…などと言うのは無駄な努力なんでしょうね……。今回ましな方ではありましたが。でもやっぱりハチ(狸さん)に絆創膏を貼る姿は見たかった(><)。

今回のツボはハチこと八右衛門狸! 弥勒を慕う健気さが良いじゃありませんか〜(^-^) 弥勒といつ出会ったんでしょうね〜? しかし、前回予測した「弥×犬」だけど、押さえられてましたね(^▽^;;) やっぱりまずいか。ゴールデンタイムには。(笑)こう、後ろから右手をつかみ取って封印の数珠を「じゃ」と巻き付ける…ではなかった。その後ごちゃごちゃと犬夜叉が喋ってましたが、まあ、ここが細かいことなんだけど、余分だと。なので、右から左の耳へ通過させることにします。(笑)なんつーかなー。日出さんの犬夜叉ってぺらぺら喋りすぎ。喋らんで良いから行動で表せや。
あと壷をナイスキャッチした七宝。かわいいわ。なんでこんなに可愛いんだろう(笑)。ヒロインのかごめちゃんより可愛い。…なんか間違ってる気もしないではないけど(^ ^;;)

で、久しぶりにまともに見た気がします(笑)
今回は鑑賞に堪えられました(^ ^;;)。細かいところに、ん? とは思っても話としてもおかしくないし、絵も合格点です。だけど鉄砕牙がビームサーベルでした(^ ^;;)。ガン○ムから離れられないのかなぁ? あと、もうすこし着物の描き方の勉強し直してきてくださいなって感じがします。(- -;;) あんなにのり付けしたように固まってないと思いますが?
布の質感はもとより、一度全コスチュームを実際に作って着てみてください。犬夜叉の袖の所、後ろつながってるはずですよ? 後ろから見たら肩の部分に下着が見えるぐらいで脇の下まで開いてません。あの絵だと袖、身ごろとつながっていないんじゃ? 一体袖はどこと繋がっているのでありましょうや?

結構なものを見せていただいた(^ ^):犬アニメ29話の感想
2001/06/04(Mon) 23:41
一番最初に思ったことは…「温泉の告白」!ってすごい副題だ(^ ^;;)
新聞でこの題名を見たとき一体何を告白するんだろうと思った。で、告白は、琥珀のことなのか、かごめちゃんの四魂の玉破壊話なのか?(^ ^;;) 

ま、それはいいとして、まずは学校のエピソード。
草太! いい味出してるよ〜〜〜〜〜〜o(><)o もうっ!いいっ!出来た弟だ〜〜〜〜〜っ! かごめちゃんの現代生活はひとえに草太にかかっている訳ですね! これは1ポイントあげようっ。(^-^) ただ、北条くんの登場を期待していたが…残念(T T)
かごめの弟を出してきたのは琥珀との対比か?って感じですか。これがどう話の盛り上がりを作るかは置いておきましょう。(- -) とにかく草太が良かったので許します。(笑)

して。温泉。
うーむ。かごめちゃんいつの間にやら帰ってきてますね…。場面転換が速すぎ。まあいいけど。
玉のお肌はうまーく隠してありました……布やら水やらで(^ ^;;)。ところでこの時代、湯に浸かるときは男女ともに下着を付けて入ったそうです。素っ裸ではいるようになるのは江戸時代以降とか。もちろん普段付けている下着とは違って、お湯にはいるための特別な下着になるわけで…女性用は「ゆもじ」(これがどういうものかは私も知らない・汗)、男性用は勿論入浴用の褌になるわけですねー(笑)素っ裸で入るのは非常識だったらしいです…(^ ^;;) かごめちゃん……(T T)

で、今回の大ツボは、殴られたときの弥勒のうめき声っ!
犬夜叉の声にかぶるなさけな〜くもうれしそうなあのうめき声っ!ツボっすよ!ツボ!!!奥さん!!!「ぁっあ〜〜〜ぁ…」って感じ? やっぱ弥勒法師、おいしいですわー(^ ^)b
しかしまあ、この前のシーン。やっぱり犬×弥(犬×弥)くさい。(笑)ここ彼処に犬×弥(犬×弥)な匂いが立ちこめるのは何故だろう。(^ ^;;) かごめちゃんより仲良しだもんなー(- -;;)

そして、琥珀が全滅させた村での犬夜叉。
「琥珀を斬る」で、「おれが嫌な役回りを…」と、言うことだが。
…日出さんの考えでは「汚れ役を自ら買って出ることによって他人の痛みを軽減させる」ことが犬夜叉のいたわり方、と捉えているらしいが…。ちいと待ちーな。まずは琥珀を助ける道があるかどうか考えると思うんだが? 「琥珀を斬る」なんてこと最後の最後までいわんぞ。犬夜叉。なんかなーそうだったら桔梗もとっくの昔に屠ってるんじゃないのかい? 自分のことは棚上げかい? やだなーそんな犬夜叉。んでもって、くどいがこの場面も犬×弥(犬×弥)な匂いがぷんぷんと(^ ^;;)。
いいのか。これで? 確か年齢対象は子供だよね? もう見るからにやおってくださいって言ってるようにも思えるんだけど…(- -;;)

最後に。
七宝ちゃんと雲母! なんて可愛いのかしらっ(><)。
火薬を集め終わってふうと一息つくところの七宝ちゃんっ。そしてとぼとぼと歩く雲母〜〜〜〜〜o(><)o 雲母雲母雲母〜〜〜〜〜〜〜っ!!! あー可愛すぎっ!

ホントのホントの最後で本当に重箱の隅つつき。
雲母の走り方。その〜おもちゃじゃないんだから…普通動物が走るとき両前足、両後足って左右同時に着地しないんだけど。ちょっとずれて着地するんですけど?
加えて琥珀の手から飛び立つ小鳥……あの羽ばたき方じゃ失速します。確実に。
もう少し動きの勉強し直してくださいませ。


琥珀ぅう!:犬アニメ30話の感想
2001/06/13(Wed) 22:25
あうっ! やっぱり犬夜叉「切る」なんて言ってはいかんっ! 助ける方向に行ってくれぇぇ〜〜(><)。それに…犬の腕力で殴ったら琥珀死んじゃうよ〜〜(><) 殴るなーーーっっ、そんなに殴るなーーーーーーーっっ!!! 琥珀くん…あうあうっ…って琥珀くん、何で記憶あるの??
それもあるが…若が撤退するときアブダクションのよーに連れ去られてゆくのはやめてけれ。琥珀くんが若の首持って撤退しなきゃいかんよっ!あそこはっ!
ちなみに巷では若と琥珀くんはそーゆー関係らしい(^ ^;;)。若×琥珀、神楽×琥珀ってな感じか?琥珀くんって受男くんっぽいし。若×琥珀はなかなかオトメ心をくすぐるツボを得ているとも言えるな。
んが、だが、しかし。
私は「琥珀×りん」を押すっ! 本誌がどうもこのような方向に行っているらしいことを(ネタバレHPで)知ってニンマリしたのをここで白状しよう!(笑)前々からりんちゃんと懇意になれば犬兄様の天生牙で生き延びること可能!と主張していたが…いや、先生はもっと奥深いモノを考えているのかも知れない。そうすんなり行くかどうか。とにかく「琥珀×りん」は良い(^ ^)v。突然ラフ画も描いてしまった…。そのうちUPするだろう…。
まあ、それはそれで、アニメの感想に戻るが…。
弥勒法師と珊瑚ちゃん。すでに人間やめていないか? 弥勒法師は犬夜叉と対等に突っ走ってるし(8マンじゃないんだからさー(- -;;)、珊瑚ちゃんは煙なびかせて跳んでるし。まあいいけどね(^ ^;;)

で、

なにィィィッ??!!!
かごめちゃんっ! 犬夜叉バカにされて力発揮できたんじゃないのかぉぉ???
……………………………………………………………………ま…これは今までの経緯から行けばとーぜんのことではありますが…何ともはや…珊瑚ちゃんを利用されて怒るのは分かるけど、唐突だよなーーーかごめちゃんの性格って一体?(- -;;) 今回は珊瑚ちゃんメインだから仕方ないと言えばそうだけど…いつも通り余分なトコ多かったし、その分削ってかごめちゃんの描写もうちょっと掘り下げてほしかったよな。予想通り削られる運命だったか…(- -) 単なるナレーターと化していたし。そのナレーターもなあ…。犬&桔梗と珊瑚&琥珀が同じって強調しないとダメなのか? そんなに共通点を無理矢理つなげなくとも玉を穢す為にって若が持ってりゃ簡単に穢れるでしょうが。あれは珊瑚ちゃん使って犬夜叉達をあわよくば殺そうと企んだものだったと思うがなあ…。
ところで若、もともと若になりすましていたのが奈落の本体で、狒狒は傀儡だったんじゃ?

怒りに我を忘れているっ:犬アニメ31話の感想
2001/06/18(Mon) 23:39
心優しき…ってのはいいけど、哀愁のってのはやめてくれませんか? 恥ずかしいぞ(- -;;)
まあともかくも今回はほぼ原作通りに話が運びました。絵も悪くなかった。かごめちゃんが可愛かったことに驚き(笑)ってなあ、んな所に感心される作品って…(T T)
が、しかし声がいただけない。特に悲鳴の所。泣けてきます(><)。元気のいい女の子を演じようとする努力は認めよう。だが根本的にイメージが合っていない。
声に関して言えば最初の内はそれほど気にはならなかった…というのは私はアニメ第2話から入った口で原作を読んだのは結構後。原作も最初の内は犬兄目当てなので、かごめちゃんにはそれほど重きを置いていなかったのだ。しかし原作を読み進む内にかごめちゃんの声のイメージはどんどん食い違っていったのである。
声を決めるにあたって制作者側は原作読んでいるはずなのに何故こういう配役になってしまったのか。…恐らく最初の頃の私のようにかごめちゃんに重きを置いていなかったのだと思われる。
一介のファンがお気に入りキャラを贔屓するのは悪いことじゃないが、送り手側がこれをやっちゃーあかんでしょう?
このことはこれぐらいにして…その他に犬夜叉のセリフが捏造されていたとか、今までの流れから行くとかごめちゃんの「うれしい」感想は浮いているとか、今一感情移入できないとか、地念児の目は我を忘れた王蟲だとか……いろいろありますがましな方ではあったと思います。
そうそう、地念児のおっとうはホント美男子でしたね(^-^)。
あと冒頭の珊瑚&弥勒+七宝は本当に原作そのものでしたが白々しさがなくて良いです。でもなー脇役だけ良くてもなー。ふう。

コミックス21巻の感想
2001/06/18(Mon) 23:40
で、とうとう出ました。21巻。内容の濃い一冊でした(^-^)v
表紙は神楽・犬夜叉・鋼牙。裏表紙は珊瑚&弥勒…まるで夫婦のようです。帯はアニメ犬夜叉&かごめ……なんでここでは可愛いのに……おっと、愚痴はよしましょう(^ ^;;)
最初は七宝ちゃんの活躍ですね! 大人です。「たまには二人きりにしてやらねばっ」って気配り上手っ(^ ^;;)。勿論妖怪なんだから見た目よりは大人なんだろうけど…。で、気配り上手なだけでなく勇気もある男の子。さつきちゃんの心を守ろうと大奮闘する七宝ちゃん。くうっいい男に育ちますぜっこれはっ! さつきちゃんもめちゃくちゃ可愛えーわ(><) そりゃ七宝ちゃんも必死に守りたくもなりますって。結局最後犬夜叉においしい所持って行かれちゃったけど…犬も奮闘した七宝を立ててやって大人になったねぇ…七宝、また一つ男になったね(^ ^)。最後の一こま、いつもと犬夜叉・七宝の立場逆転(笑)
ところで犬夜叉、とうとう朔の日の秘密を鋼牙と神楽に知られてしまったけど、そうか、妖狼族の二人(この二人名前ないのかな?)薄々犬夜叉が半妖だと言うこと気付いていたのか。となると鋼牙も内心疑ってはいたわけだ。人間の犬夜叉を見てもそれほど驚いた様子もなかったことからするとそうらしくもある。でも半妖だからって分かって蔑まないあたり、鋼牙、いい男かも(^ ^)。犬も朔の日のことがばれても形振り構わずに鋼牙を助けに行っちゃう所、単純だけどいい男だな〜。かごめちゃん、いい男二人に思われて羨ましい限りです(T T)
犬正体を知ってしまったもう片割れ。神楽はおいたが過ぎて奈落パパにお仕置きされてましたねー(^ ^;;)。「まってよ。もう勝手なことしないから」って可愛いじゃないかっ神楽っ! 
奈落パパは犬夜叉と同じく朔の日がXデーらしく、でろでろになっていらっしゃったが…この時人間の部分って死んじゃわないんでしょーかねぇ? またくっつくからあらあら不思議(^ ^;;) 
そして神楽と神無も奈落の分身なのに半妖じゃないのだろうか? うーむ。構成要素に人間が入っていないのか、入ってはいても微少なので劇的変化はしないのか。変化しても神無は色が付くだけだろうし、神楽は耳が変わるだけだろうけども(^ ^;;)
神楽がらみで犬兄、出ましたね。お美しい容を拝見できてとてもうれしゅうございます。(*^ ^*) 犬兄様の言ってることの方が至極真っ当ではあるけど、やっぱり神楽って「女」らしくってかわいいわー。粋なおねいさんだったのが一気に可愛い「女」になってしまったよう…。(^ ^;;)
して、六男坊無双くん。顔だけさわやかくん(笑)。「これいいだろ」ぴしゃ。思わず「ハイ」って頷く私(><)o これが噂の無双くんねっ!彼の活躍が楽しみでしてよ。くす。22巻が待ち遠しいわ〜〜〜( ー )
最後に弥勒珊瑚。急接近の巻。弥勒法師本当に法力確かなものでした(笑)。伊達じゃないと。珊瑚ちゃん、花持たせてもらった感じになったけど単独行動は危険が伴うのでついてきて正解だったよ。弥勒法師…「他のどのおなごよりもおまえに心配されるのが一番うれしい」ときたかっ!この女殺しーーーーっ(笑)。くらっってくらって…珊瑚ちゃん、分かるよ。分かる(^ ^;;)。顔を赤らめた珊瑚ちゃんの可愛いこと(^-^)。21巻はいい男と可愛い女で花盛りでした〜〜〜!

ところで、でろでろの時の若(奈落)はみょーに色っぽかったです(笑)紅までさしてなまめかしくって堪りません( ▽ )

おーるぬーどで仁王立ち:犬アニメ32話の感想
2001/06/26(Tue) 22:16
若っっっっっっっっっ!!!!!!
おーるぬーどで仁王立ちはマズイっすぅぅううぅう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
いくらブラックで塗ろうが…まていっ! 狒狒皮ぐらい持たせろ〜〜〜〜〜〜(@o@;;)それをかごめちゃん、真正面から直視ですかっ(><)o それも動じていない……強者っアニメかごめっ!
今回もほぼ原作と同じでしたね。変えようがないかな? 相変わらず「おまえが出てきたことで犬夜叉は我を失った」のセリフは浮いていましたね。どう見たってアニメ犬夜叉にとっては桔梗の方が大事でしょう。まあ、アニメかごめちゃんではねぇ…(^ ^;;)。致し方ないとは思います。あんまり可愛くないし惚れる要素ほとんど無いし。
絵はまあ、こんなものでしょう。目も当てられないことなくて良かったというレベルってことで。
ビュート
んが、やっぱり重箱をつつかせて頂くとすれば、封印の山。もっと自然な山にしてほしかった。あれじゃ「未知との遭遇」で出てきたビュート(右図参照)だ。アメリカ合衆国西部にあるなら何とも思わないが更に言えば中国だったらカルスト地形(山水画の地形)と言えるが…まあ…さあ。そこがアニメたる所以なんだろうけど…(笑)

で、で。
今回で一番重要視される所と言えば、予告です(^ ^;;) はい。あの問題のシーンですね。
はて? この次にそんなシーンはあったか…と首を傾げるようなシーンですねぇ……(殺気)
それもお互いに近づいてゆくという一方的でない接吻。
まだ絵が綺麗そうなので許せる感もありますが……犬夜叉と桔梗の口づけはあの時のたった一回だけで十分なんですよ。日出さん。たった一回だからこそより際だつんじゃありませんか。
…奈落の罠だし、犬の願望なんだろうけどねぇ……にゃ、よくよく考えてみればあの桔梗の実体は奈落が操っている木の根っこ…犬は木の根っことキスしていたんですねぇ……現実を直視すると……底抜けに抜けてるぞっ犬夜叉ぁ!(笑)それも奈落のエキス(妖力)入りっ!(爆笑)
んでもって、来週は異様にかごめちゃんが可愛いようだ。んがなあ…そこだけ可愛くてもなあ…かごめのことを思い出したから…って奈落の罠から抜けること出来たって嘘くさすぎ。恐らく来週もこんな事書くだろうけど(^ ^;;)先が読めてしまうわ………はう。(- -;;)浮きまくるだろうなぁ…絵が綺麗そうなだけに残念至極っ(><)

どうでも良いが…洞窟の中の犬夜叉と弥勒……仲良く手をつないでいますね?
やっぱミロ犬はOKなんでしょうか?

桔梗の高笑い:犬アニメ33話の感想
2001/07/03(Tue) 20:36
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
…………………………………私の認識を改めなくてはいけないと思う。
スタッフは桔梗びいきではなかったらしい。要するに、単に、演出の仕方が下手だ、ということらしい。絵も下手だった。前回、絵は期待できるかと思っていたがある一部分のみでしかなかったようだ。桔梗が綺麗じゃない。奈落が変だ。いつも可愛い七宝が……(- -;;) その中で驚いたことに数カ所ではあるが、かごめちゃんが可愛いい場面がある。鬼の霍乱か。
冒頭の四魂の玉を使って奈落が桔梗を操ろうとするアニメオリジナルエピソードでは「ほほう。かごめを殺そうとしたのは奈落に操られて…ということにしようというのか?」とも思ったが、アニメ桔梗ははっきりと確信犯でした(^ ^;;)。原作では「四魂の玉を持っているからかごめが狙われる」とごまかそうとする気持ちがちらりと見えるけど、アニメ桔梗は開き直りましたね。その方が潔いとでも思ったのでしょうか?スタッフ? せめて原作通りに演出してくれたら良かったのに…これじゃ桔梗の株まで下げているようなものじゃないかなー(- -)
しかしなあ、かごめちゃんが嬉々として桔梗の名を呼ぶのはどうも違和感ありすぎです(^ ^;;) 何とかならなかったものでしょうか?

今回はちょっと何を書いて良いか分からなかったので本編のことはこの辺で終わりにします。
あと来週予告、刀々斎と兄上の登場ですね。あまり期待できそうにもありませんが。兄上はすでにギャグキャラになってますし。絵も動きからいくと期待は出来ないでしょう。
そしてナレーションかごめ。元気よく四魂の欠片とられちゃったっ!…というのも変ですよ。なんか語尾にハートマークでも付いてそう(^ ^;;)。それにしても四魂の玉がないと井戸を通り抜けられないと言うのは本当だったんですね。確か前にそんな気もしたんですがどうも違うとの情報が入ってそうなのか…と思っていましたがここに来てこの設定(四魂の玉を持っていないと井戸を通り抜けられない)は真実だったことが証明されてしまいました。であれば、弥勒に貸してくれとたのんでいることから…弥勒も通り抜けられる筈ではありますが…彼自身が前に犬夜叉とかごめしか通れないと珊瑚に説明していたので持っていても通れないってことで…。まて。犬夜叉は持っていなくても通っていると思うが……犬は良いのか?
うーむうーむ……設定もどうなっているのか今一判断に苦しみます。<(- -;)>

犬アニメ33話の感想の追加
2001/07/03(Tue) 21:35
本編にもう一言、あのキスシーンはかごめちゃんの想像だったんですねぇ。奈落さんのエキス入りツルではなかったと言うことで……少々残念ではあります。(笑)

ここで一つ、かごめ考察をば。
今回奈落の幻影殺で心の中の恐怖を味わうことになった一行だけど、その中でもかごめは、こういっては何ですが単なる「失恋」だよね。(原作ではかごめちゃん全く術にかかりません。よってキスシーンも当然ありません)
犬夜叉はどっちつかずの半妖という立場に加えて桔梗と憎しみ合わされ死に別れたし、弥勒は突然来るかも知れない死の恐怖に怯え、珊瑚はお互いにたった一人の肉親・弟との死闘。七宝も両親と死に別れて孤独な存在。桔梗も桔梗で犬夜叉と同じく寂しさを分かち合えそうな存在に出会ったと思ったら奈落によって即昇天。
主要登場人物の中で不幸という過去を持たないのはかごめのみ。
現実もそうだけど、こういった存在は妬まれる対象になりやすい。なんも知らない奴が知ったような顔をして…とか言われたりする。まあ要するにほっといても敵を作りやすい訳ですわ。
んで、これをいい加減に扱えばそりゃ反感買うでしょうに。過去を背負ったキャラよりも手をかけてやらないと単に未来から来た小うるさい小娘にしかなりませんて。犬夜叉と好きあっているって様子も全然感じられないし、何考えて行動しているかさっぱり分からない。怒ったりした所で何でこいついきなり怒るんだ?としか思えない状態。かろうじて四魂の玉を見分ける目があるからそこにいさせて貰えてる…って状態だしょ? 
そりゃ過去背負いキャラの方が感情移入出来るし描きやすいだろうけどもさぁ…。まあ、私もモノ作りの端くれではありまして、その気持ちは痛いほど分かるんですけど(^ ^;;)
しかし、今のかごめちゃんの扱いはないよなぁ。いかにかごめを魅力的に描けるかがスタッフの力量のバロメーターだと思うわけであります。
桔梗は魅力的に描けて当たり前なんですよ。日出さん。たのむから変に力入れておシャカにしないでください(><)

刀々斎の声:犬アニメ34話の感想
2001/07/09(Mon) 23:30
刀々斎がボヤッキー?ってどのぐらいの人が分かるだろうか?(笑)
ちょっと私のイメージとは違うかな…って、犬兄様もそうだけど。犬兄様はもう少し中性的な声が良かったなぁ…。今回はアレンジも少なくて鑑賞に堪えました。これは喜ぶべきか悲しむべきか(^ ^;;)
とにかく、邪見はかわいいです。(^ ^) だけども犬兄はそう簡単に笑ってはなりません。あそこは無表情で足蹴が飛ばなくてはっ(><) 突然に竜が出てきて竜退治も解せませんなぁ。あの野党をジェノサイドして「犬夜叉ともども殺してくれる」と考えている美しい犬兄はいずこへ?! 期待していたのに〜〜〜(><)o 血まみれはマズイって分かってはいるけど…。
そうそう。次回りんちゃん登場っ。………いやね。まあ良いけど早すぎです。もう少し後になるかなと思ったのにもうでてきますか。次回の絵は期待出来なさそう……犬兄の回なので綺麗に描いて欲しいなあ。無理かな。
で、今回のかごめちゃん。刀々斎をかごめがドツく必要があったかどうか。声はもういいです(T T)。要するに日出かごめはツッコミ役なのね。その為にしか存在してないようにも思えるって事は取り敢えずのけておいて…横顔を除けば結構可愛かったと。それでまあ、よしとしておかねばいけないんでしょーねぇ…。はう。

衣
今回の重箱は、スタッフ。本当に着物の描き方勉強し直してください。
特に犬夜叉の衣。袖が変。四角い布なのに三角形になってる。本当は上図左のようにたっぷり生地があるはずなのに、日出火鼠の衣は上図右のようにラッパ状な袖にしか見えない。漫画のような静止画とは違って、動画は人物を色んな角度から見ることになるんでそこの所しっかり把握しておかないと見ていて本当に「変」に感じてしまう(- -)。
服と言えばかごめちゃんのスカートも風も吹いていないのに妙に浮き上がっていた場面も…。
なんでかな〜「自然」が描けないんだろうか?

まあ、かれこれぼやいてきましたが、前回よりは全然マシではあります(^ ^;;)。
絵も期待できないと思っていたよりは良かったかなと。
そう言えば最近「機巧奇傳ヒヲウ戦記」ってのをビデオで借りたけど、ここまで動けとは言わないけど、アングルの取り方、間合いの取り方、場面の見せ方。もうちょっと工夫して欲しいと思ったり……。って結局愚痴で終わってしまうのかっ(^ ^;;)。むなしい…っ。

新OP:犬アニメ35話の感想
2001/07/16(Mon) 22:32
OPが新しくなりましたね! これで主要登場人物が出そろったことになります。
さすがにOPはみんな綺麗に描かれてあったので安心してみてられた。かごめちゃんも鑑賞に堪えるし(^ ^;;)…にしても海を割るかごめ矢!ひいっ( ▽ ;;) 鋼牙くんとのバトルは良いですよ〜〜〜これを本編の中でもきちんとやって欲しいです。間違ってもくるくる回してはいけません(笑)ところで、りんちゃんの着物の色は橙色ですかっ! 私は紫か赤・もしくは茶色を想像していたんですが。りんちゃん可愛いです(><)。よかったー変でなくて〜〜〜!
そう言えばりんちゃん登場ばかり気にしてたけど、今回鋼牙くんも登場だったね(^ ^;;)。ゴメン。鋼牙くん〜〜!で、鋼牙くんの声……やっぱり高木さんにやって欲しかった(><)。なんか若すぎるっ!若いぞっ…いや幼いぞッ声っっ!!!!!!!ドスが利いてねえッ!なんつーか声が上品すぎる。もしやらんまに出ていた声優さん? あまり聞いたことない(私が)声だけど。
んでもさーあの竜巻はどうかと。漫画のままやるかい?ふつう(笑)もうちょっと表現方法とかないもんでしょうか?折角動きの早いキャラが出てきたんだから、ここで動画マンの腕の見せ所じゃないか〜〜〜〜〜張り切っていこうよ〜〜〜〜〜(><)
うーむ、折角出てきたんだけどさー犬とのかごめちゃん争奪戦…ちょっと白けそう(^ ^;;)。そこが面白いのに今までが等閑にしてきたから今一気持ちが乗らないのよねーーー。今更だけど(^ ^;;)

そして犬兄。シャーーーーッって…やったか実際に(^ ^;;)
んが、UPの時はさすがに止め絵なので力入れて描いてましたね。お美しかったです(*^ ^*)v 犬と戦っているときは変でしたがこのUPで許せる気がします(笑)犬と戦っているときと言えば…兄上は鉄砕牙と戦っているって事になってました。ふむ。まあそれはいいです。大したことじゃないし。問題は「犬夜叉が殺生丸を殺すのを躊躇い、刀を振りきれなかった」という部分がなかったこと。
だからこそ「一振りで百匹の妖怪をなぎ払う危ない刀」鉄砕牙は「犬夜叉みたいに甘っちょろい奴」にしか持たせられないって事だったが……そうか、ないのか。ないんだ。ないのだね?
いくらアレンジするにしても、主人公の性格変えちゃあかんと思うのですわ、私は。
刀々斎の刀のコメントも、変だと思う。だって鉄砕牙が犬夜叉の妖怪の血を押さえるための守り刀だって知ってくせに、兄弟げんかするなって解釈は導き出さんだろう。シナリオライターに「それちゃうやろ?」ってゆーひとスタッフの中にいないんだろうか?どうも不思議だ(- -;;)

後は邪見ですか。彼の独白は結構面白かったんですが…一言「そんな、殺生丸様らしくない…」のセリフが抜けていたことが哀しいです(T T)。余分なこと喋らせなくても良いから要点のみを的確に、って願うんですがねぇ…犬兄様も相変わらすキャスバル兄さんのようにぶつぶつと独り言が多いし(^ ^;;)
今回の絵に関しては良いトコあり、ダメなトコありって状態ですね。全滅よりは良いけどムラありすぎかな?

そうそう、最後に、土筆。鼠と蜥蜴はやばいんでしょうか? 何故に土筆?(笑)それ以前に季節は何時だい?(^▽^;;) …確か土筆だったよね?アレ。